Entries
2017.09/03 [Sun]
とんぼのめがねはイロイロ眼鏡
皆様こんばんは。
司法書士の有本です。
9月になりました。
静かな日曜日。
今日は来客も外出の予定もなく、ノンビリとコーヒーを淹れて、デスクに向かって過ごしました。
こんな日は、マイペースにやれるので事務処理がはかどります。
当事務所のメイン業務のひとつである不動産の決済立会い業務は、そのほとんどが、毎月月末に集中します。
たとえば一ヶ月の決済件数を30件とすると、うち25件が月末最終週に偏るというイメージです。
こんな感じで、月末はいつも怒涛の業務量になります。
いつも陽気で朗らかな当事務所のスタッフも、月末は口数が少なくなります。
(けして、サツバツとしているわけではありません!業務に集中しているのです。)
でも死線を越えた先に、この静かな時間が待っているからこそ、頑張れる気もします。
月初の静かな時間、とりわけ土日は、机のまわりを整理整頓したり、ブログの更新をしたり、足りない備品の補充をしたりと、
普段できないことができる貴重な時間なので、とても大切にしています。
そして月初にきまって行うこと。
それは経費の支払です。
事務所経営をしていると、当然ですが様々なお金がかかります。
事務所家賃、光熱費、通信費、団体会費、電子機器のリース代、警備費用、駐車場代、顧問の先生方への顧問料、などなど、、、、
口座引落になっているものは何もしなくても勝手に落ちていくのでいいのですが、なかには振込みのものもあります。
その振込みで支払うもののほとんどを、月初のうちにネットバンキングで全部支払ってしまいます。
期限は月末なのでだいぶ余裕があるのですが、私は月初に支払を済ませることにしています。
なぜなら、 【月末=支払が多くて大変】 というマインドになるのがいやだからです。
ただでさえ月末は忙しいのに、気分まで落ち込んだら踏んだりけったりではないですか。
それに、期限よりもうんと早く払うほうが、お互い気持ちがいい気がしませんか?
そんなこんなで、うちではいつも【月初払い】の習慣を敢行しています。
ところがこの習慣。
以前、思わぬことでアクシデントになってしまいました。
ちょっと前ですが、その月は月初から忙しくて、第2週目に入っても振込みができなかったことがありました。
すると、ほどなくしてとある支払先のうちの一社から、「支払いが遅れています!」と督促の電話が。
「期限は月末のはずなのに・・・
いつも早く払ってるから、今月だけいつもより遅いから心配して電話してきたのかな?」
と思い応対すると、女性の事務員さんだったのですが、あろうことか
先方 「先月分が未払いです!いつ振り込むんですか!?」
有本 「えっ、先月分は先月の月初に払ってますけど」
先方 「それは先々月の分ですよね!」
有本 「えっ?」
先方 「有本さんのところはいつも支払期限を過ぎて遅れて月をまたいで入金してきてますよね!」
と怒られてしまいました。ドヒェー!
自分としては月初にいち早く振り込む優良顧客のつもりでいたのに、
なんと、ずーっとその事務員さんには、しらゆき事務所は司法書士事務所のくせに月末の期限を過ぎて月をまたいで遅れて入金してきている、要注意顧客だと思われていたようなのでした・・・。トホホ。
結局、ちゃんと調べてもらって、これまでただの1度も遅れがないことを確認してもらい、誤解が解けて先方は平謝りでしたが、
早く支払いすぎると時にこういう誤解を招くものなのだなと、その時初めて思ったのでした。
月初払いはこれからも続けますけどね!
なにはともあれめでたしめでたし。

↑↑↑
ところでこれは先月のお盆のころ、福島県の安達太良山に散歩にいったとき、岩場でやすんでいた赤トンボです。
山の上はトンボだらけのトンボ天国でした。
赤トンボは夏の暑い間は涼しい山にいて、下界の気温が下がる秋に、一斉に里に下りてくるそうです。
なので、街で赤とんぼを見かけるようになると秋が到来するのです。
至近距離で撮影しているのにまったく逃げない彼ら。
無防備というか世間知らずというか。
まだ下界の厳しさを知らないから、すれてないんですねえ・・・・
(人知れず自分の若い頃の姿をトンボに重ねてホロニガイ思い出にひたったのはナイショです)
有本でした☆
司法書士の有本です。
9月になりました。
静かな日曜日。
今日は来客も外出の予定もなく、ノンビリとコーヒーを淹れて、デスクに向かって過ごしました。
こんな日は、マイペースにやれるので事務処理がはかどります。
当事務所のメイン業務のひとつである不動産の決済立会い業務は、そのほとんどが、毎月月末に集中します。
たとえば一ヶ月の決済件数を30件とすると、うち25件が月末最終週に偏るというイメージです。
こんな感じで、月末はいつも怒涛の業務量になります。
いつも陽気で朗らかな当事務所のスタッフも、月末は口数が少なくなります。
(けして、サツバツとしているわけではありません!業務に集中しているのです。)
でも死線を越えた先に、この静かな時間が待っているからこそ、頑張れる気もします。
月初の静かな時間、とりわけ土日は、机のまわりを整理整頓したり、ブログの更新をしたり、足りない備品の補充をしたりと、
普段できないことができる貴重な時間なので、とても大切にしています。
そして月初にきまって行うこと。
それは経費の支払です。
事務所経営をしていると、当然ですが様々なお金がかかります。
事務所家賃、光熱費、通信費、団体会費、電子機器のリース代、警備費用、駐車場代、顧問の先生方への顧問料、などなど、、、、
口座引落になっているものは何もしなくても勝手に落ちていくのでいいのですが、なかには振込みのものもあります。
その振込みで支払うもののほとんどを、月初のうちにネットバンキングで全部支払ってしまいます。
期限は月末なのでだいぶ余裕があるのですが、私は月初に支払を済ませることにしています。
なぜなら、 【月末=支払が多くて大変】 というマインドになるのがいやだからです。
ただでさえ月末は忙しいのに、気分まで落ち込んだら踏んだりけったりではないですか。
それに、期限よりもうんと早く払うほうが、お互い気持ちがいい気がしませんか?
そんなこんなで、うちではいつも【月初払い】の習慣を敢行しています。
ところがこの習慣。
以前、思わぬことでアクシデントになってしまいました。
ちょっと前ですが、その月は月初から忙しくて、第2週目に入っても振込みができなかったことがありました。
すると、ほどなくしてとある支払先のうちの一社から、「支払いが遅れています!」と督促の電話が。
「期限は月末のはずなのに・・・
いつも早く払ってるから、今月だけいつもより遅いから心配して電話してきたのかな?」
と思い応対すると、女性の事務員さんだったのですが、あろうことか
先方 「先月分が未払いです!いつ振り込むんですか!?」
有本 「えっ、先月分は先月の月初に払ってますけど」
先方 「それは先々月の分ですよね!」
有本 「えっ?」
先方 「有本さんのところはいつも支払期限を過ぎて遅れて月をまたいで入金してきてますよね!」
と怒られてしまいました。ドヒェー!
自分としては月初にいち早く振り込む優良顧客のつもりでいたのに、
なんと、ずーっとその事務員さんには、しらゆき事務所は司法書士事務所のくせに月末の期限を過ぎて月をまたいで遅れて入金してきている、要注意顧客だと思われていたようなのでした・・・。トホホ。
結局、ちゃんと調べてもらって、これまでただの1度も遅れがないことを確認してもらい、誤解が解けて先方は平謝りでしたが、
早く支払いすぎると時にこういう誤解を招くものなのだなと、その時初めて思ったのでした。
月初払いはこれからも続けますけどね!
なにはともあれめでたしめでたし。

↑↑↑
ところでこれは先月のお盆のころ、福島県の安達太良山に散歩にいったとき、岩場でやすんでいた赤トンボです。
山の上はトンボだらけのトンボ天国でした。
赤トンボは夏の暑い間は涼しい山にいて、下界の気温が下がる秋に、一斉に里に下りてくるそうです。
なので、街で赤とんぼを見かけるようになると秋が到来するのです。
至近距離で撮影しているのにまったく逃げない彼ら。
無防備というか世間知らずというか。
まだ下界の厳しさを知らないから、すれてないんですねえ・・・・
(人知れず自分の若い頃の姿をトンボに重ねてホロニガイ思い出にひたったのはナイショです)
有本でした☆
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form