Entries
2019.01/03 [Thu]
2019年が始まりました。
皆様!
あけましておめでとうございます。
司法書士の有本です。
しらゆきリーガルフロンティアは今年も横須賀で元気に営業してまいります。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
さて年明け早々、かねてからやろうやろうと思いながらやれていなかったしらゆきリーガルフロンティアの公式ホームページの更新をしました。
といっても1ページだけですけれどね・・・・
内容証明郵便のページです。
しらゆきリーガルフロンティアホームページ
暇とお金を持て余しているそこのあなた。
あなたのような方を私は待っていました。
是非のぞいていってやってください。
暇は唸るほどあるけれどお金は持て余していないそこのあなた。
悪いことは言いません。
1円の得にもなりませんから絶対に見にいってはいけません。
死ぬほど後悔します。
ご存知の通り、当事務所のホームページはすべて有本の手作りです。
JIMDO(ジンドゥー)というホームページ作成サービスを使っているのですが、画面のレイアウトから作文まで全部自分のオリジナルでいつでも好きな時に作れます。
しかもホームページ作成業者さんに頼むより年間維持費が安い!!
こんな最高のツールがあれば、私もこういう性格ですから、自己主張したくもなります。
暇を見つけては、ちまちま、更新しています(のつもりです)。
ところで私自身、コンテンツや広告宣伝が多すぎて見づらいホームページがあまり好きではありません。
年のせいか、目が疲れますものね。
耳ざわりの良い定型文ばかりの無機質なホームページも好きではありません。
かっこいいですけれど想いが伝わらないのは勿体ないですものね。
スタイリッシュでなくてもいいので、手作り感満載で、自分の言葉で、とにかくわかりやすく!!に命を懸けて作っています。
昨年は、「ホームページを見て来ました」というお客様が前年よりも多く見えられたように思います。
ありがとうございます。
なかには、「色々な事務所のホームページを見ましたが、ここが一番人柄を感じられました」というお客様もいらっしゃいました。
大変な励みになりました。
私自身、初めてのお客様とお会いするときには緊張します。(本当ですよ。)
でもお客様は、慣れない手続きで司法書士事務所を訪れるなんて、もっと緊張なさっていると思います。
ホームページをご覧いただくことで、少しでも当事務所について情報を得て、不安がなくなればこんなに嬉しいことはありません。
それでは皆様。
本年が皆様にとって素晴らしい1年となりますよう、しらゆきリーガルフロンティア、有本とスタッフ一同心よりお祈り申し上げます。
ゆきげしょうブログのほうもまた随時更新していきますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
皆様とお目にかかれますことを楽しみにいたしております。
2019年1月5日 司法書士 有本親子
あけましておめでとうございます。
司法書士の有本です。
しらゆきリーガルフロンティアは今年も横須賀で元気に営業してまいります。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
さて年明け早々、かねてからやろうやろうと思いながらやれていなかったしらゆきリーガルフロンティアの公式ホームページの更新をしました。
といっても1ページだけですけれどね・・・・
内容証明郵便のページです。
しらゆきリーガルフロンティアホームページ
暇とお金を持て余しているそこのあなた。
あなたのような方を私は待っていました。
是非のぞいていってやってください。
暇は唸るほどあるけれどお金は持て余していないそこのあなた。
悪いことは言いません。
1円の得にもなりませんから絶対に見にいってはいけません。
死ぬほど後悔します。
ご存知の通り、当事務所のホームページはすべて有本の手作りです。
JIMDO(ジンドゥー)というホームページ作成サービスを使っているのですが、画面のレイアウトから作文まで全部自分のオリジナルでいつでも好きな時に作れます。
こんな最高のツールがあれば、私もこういう性格ですから、自己主張したくもなります。
暇を見つけては、ちまちま、更新しています(のつもりです)。
ところで私自身、コンテンツや広告宣伝が多すぎて見づらいホームページがあまり好きではありません。
年のせいか、目が疲れますものね。
耳ざわりの良い定型文ばかりの無機質なホームページも好きではありません。
かっこいいですけれど想いが伝わらないのは勿体ないですものね。
スタイリッシュでなくてもいいので、手作り感満載で、自分の言葉で、とにかくわかりやすく!!に命を懸けて作っています。
昨年は、「ホームページを見て来ました」というお客様が前年よりも多く見えられたように思います。
ありがとうございます。
なかには、「色々な事務所のホームページを見ましたが、ここが一番人柄を感じられました」というお客様もいらっしゃいました。
大変な励みになりました。
私自身、初めてのお客様とお会いするときには緊張します。(本当ですよ。)
でもお客様は、慣れない手続きで司法書士事務所を訪れるなんて、もっと緊張なさっていると思います。
ホームページをご覧いただくことで、少しでも当事務所について情報を得て、不安がなくなればこんなに嬉しいことはありません。
それでは皆様。
本年が皆様にとって素晴らしい1年となりますよう、しらゆきリーガルフロンティア、有本とスタッフ一同心よりお祈り申し上げます。
ゆきげしょうブログのほうもまた随時更新していきますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
皆様とお目にかかれますことを楽しみにいたしております。
2019年1月5日 司法書士 有本親子
スポンサーサイト
2017.10/17 [Tue]
スメルススイート
みなさまこんばんは。
司法書士の有本です。
気がついたらもう秋ですね。
毎日肌寒いです。
そろそろホッカイロが必要かもしれません。
秋といえばあれですね。
マツタケ?
いえいえ。
サンマ?
惜しい!
秋といえばキンモクセイですよ。
表を歩いていると、キンモクセイの香りが鼻腔をくすぐります。
いいにおいですよね。
ところで、
好きな食べ物は何ですか?
好きなお酒は何ですか?
好きなお笑い芸人は誰ですか?
とはよく聞かれますが、
好きなにおいは何ですか?
とはあまり聞かれませんよね。
そんなことに気がついたのは、今日の雨上がりの夕暮れ時。
あとはいつもの流れで、仕方がないのでここで発表しちゃいます。
私の好きなにおいは、いくつかありまして、
・ふぐのひれ酒が運ばれてきて、店員さんがマッチを擦ってさっと中の日本酒に火をつけすぐに蓋をしパッパッとマッチを振って火を消した瞬間のツンとしたにおい
・アイロンがけをしていて蒸気がフワーッと上がってきたときにする衣類に染み込んだ洗剤の生暖かく湿ったにおい
・MONO消しゴムをくるんでいる透明のフィルムをはがした瞬間にする少し粉っぽい消しゴムのにおい
などなど色々ありますが、
(上記はほんの一部です!もっと知りたいという気の毒な方がいらっしゃったら是非今度雑談しましょう。)
なんといってもダントツ1位はコレです!

ポストイットノート!
そう、あの国民的文房具といっていいあのふせんの、ワキから香る科学的なにおいです。
昔から、かぐだけで幸せな気分になれます。
箱から出してしばらくしても、ぺらぺらっとめくるといつまでも新品同様に香るコストパフォーマンスの良さ。
非の打ち所がありません。
「洗いたてのシーツの太陽のにおい!」
とか、
「真新しい畳のイグサのにおい!」
とかじゃなくて心苦しくないのかって?
それは、多少。
しかしもっと心苦しいのは、どうでもいいことを今日も最後まで読んでくださったみなさまに対してですね。
まさか、「ポストイットノートってどんなにおいだったっけ?」と実際にかいでみたりする方がいたらと思うと・・・
心配で夜も眠れません。
感じ方には個人差がありますので、くれぐれもノークレームでお願いいたします。
いつもありがとうございます。
有本でした。
司法書士の有本です。
気がついたらもう秋ですね。
毎日肌寒いです。
そろそろホッカイロが必要かもしれません。
秋といえばあれですね。
マツタケ?
いえいえ。
サンマ?
惜しい!
秋といえばキンモクセイですよ。
表を歩いていると、キンモクセイの香りが鼻腔をくすぐります。
いいにおいですよね。
ところで、
好きな食べ物は何ですか?
好きなお酒は何ですか?
好きなお笑い芸人は誰ですか?
とはよく聞かれますが、
好きなにおいは何ですか?
とはあまり聞かれませんよね。
そんなことに気がついたのは、今日の雨上がりの夕暮れ時。
あとはいつもの流れで、仕方がないのでここで発表しちゃいます。
私の好きなにおいは、いくつかありまして、
・ふぐのひれ酒が運ばれてきて、店員さんがマッチを擦ってさっと中の日本酒に火をつけすぐに蓋をしパッパッとマッチを振って火を消した瞬間のツンとしたにおい
・アイロンがけをしていて蒸気がフワーッと上がってきたときにする衣類に染み込んだ洗剤の生暖かく湿ったにおい
・MONO消しゴムをくるんでいる透明のフィルムをはがした瞬間にする少し粉っぽい消しゴムのにおい
などなど色々ありますが、
(上記はほんの一部です!もっと知りたいという気の毒な方がいらっしゃったら是非今度雑談しましょう。)
なんといってもダントツ1位はコレです!

ポストイットノート!
そう、あの国民的文房具といっていいあのふせんの、ワキから香る科学的なにおいです。
昔から、かぐだけで幸せな気分になれます。
箱から出してしばらくしても、ぺらぺらっとめくるといつまでも新品同様に香るコストパフォーマンスの良さ。
非の打ち所がありません。
「洗いたてのシーツの太陽のにおい!」
とか、
「真新しい畳のイグサのにおい!」
とかじゃなくて心苦しくないのかって?
それは、多少。
しかしもっと心苦しいのは、どうでもいいことを今日も最後まで読んでくださったみなさまに対してですね。
まさか、「ポストイットノートってどんなにおいだったっけ?」と実際にかいでみたりする方がいたらと思うと・・・
心配で夜も眠れません。
感じ方には個人差がありますので、くれぐれもノークレームでお願いいたします。
いつもありがとうございます。
有本でした。
2017.09/03 [Sun]
とんぼのめがねはイロイロ眼鏡
皆様こんばんは。
司法書士の有本です。
9月になりました。
静かな日曜日。
今日は来客も外出の予定もなく、ノンビリとコーヒーを淹れて、デスクに向かって過ごしました。
こんな日は、マイペースにやれるので事務処理がはかどります。
当事務所のメイン業務のひとつである不動産の決済立会い業務は、そのほとんどが、毎月月末に集中します。
たとえば一ヶ月の決済件数を30件とすると、うち25件が月末最終週に偏るというイメージです。
こんな感じで、月末はいつも怒涛の業務量になります。
いつも陽気で朗らかな当事務所のスタッフも、月末は口数が少なくなります。
(けして、サツバツとしているわけではありません!業務に集中しているのです。)
でも死線を越えた先に、この静かな時間が待っているからこそ、頑張れる気もします。
月初の静かな時間、とりわけ土日は、机のまわりを整理整頓したり、ブログの更新をしたり、足りない備品の補充をしたりと、
普段できないことができる貴重な時間なので、とても大切にしています。
そして月初にきまって行うこと。
それは経費の支払です。
事務所経営をしていると、当然ですが様々なお金がかかります。
事務所家賃、光熱費、通信費、団体会費、電子機器のリース代、警備費用、駐車場代、顧問の先生方への顧問料、などなど、、、、
口座引落になっているものは何もしなくても勝手に落ちていくのでいいのですが、なかには振込みのものもあります。
その振込みで支払うもののほとんどを、月初のうちにネットバンキングで全部支払ってしまいます。
期限は月末なのでだいぶ余裕があるのですが、私は月初に支払を済ませることにしています。
なぜなら、 【月末=支払が多くて大変】 というマインドになるのがいやだからです。
ただでさえ月末は忙しいのに、気分まで落ち込んだら踏んだりけったりではないですか。
それに、期限よりもうんと早く払うほうが、お互い気持ちがいい気がしませんか?
そんなこんなで、うちではいつも【月初払い】の習慣を敢行しています。
ところがこの習慣。
以前、思わぬことでアクシデントになってしまいました。
ちょっと前ですが、その月は月初から忙しくて、第2週目に入っても振込みができなかったことがありました。
すると、ほどなくしてとある支払先のうちの一社から、「支払いが遅れています!」と督促の電話が。
「期限は月末のはずなのに・・・
いつも早く払ってるから、今月だけいつもより遅いから心配して電話してきたのかな?」
と思い応対すると、女性の事務員さんだったのですが、あろうことか
先方 「先月分が未払いです!いつ振り込むんですか!?」
有本 「えっ、先月分は先月の月初に払ってますけど」
先方 「それは先々月の分ですよね!」
有本 「えっ?」
先方 「有本さんのところはいつも支払期限を過ぎて遅れて月をまたいで入金してきてますよね!」
と怒られてしまいました。ドヒェー!
自分としては月初にいち早く振り込む優良顧客のつもりでいたのに、
なんと、ずーっとその事務員さんには、しらゆき事務所は司法書士事務所のくせに月末の期限を過ぎて月をまたいで遅れて入金してきている、要注意顧客だと思われていたようなのでした・・・。トホホ。
結局、ちゃんと調べてもらって、これまでただの1度も遅れがないことを確認してもらい、誤解が解けて先方は平謝りでしたが、
早く支払いすぎると時にこういう誤解を招くものなのだなと、その時初めて思ったのでした。
月初払いはこれからも続けますけどね!
なにはともあれめでたしめでたし。

↑↑↑
ところでこれは先月のお盆のころ、福島県の安達太良山に散歩にいったとき、岩場でやすんでいた赤トンボです。
山の上はトンボだらけのトンボ天国でした。
赤トンボは夏の暑い間は涼しい山にいて、下界の気温が下がる秋に、一斉に里に下りてくるそうです。
なので、街で赤とんぼを見かけるようになると秋が到来するのです。
至近距離で撮影しているのにまったく逃げない彼ら。
無防備というか世間知らずというか。
まだ下界の厳しさを知らないから、すれてないんですねえ・・・・
(人知れず自分の若い頃の姿をトンボに重ねてホロニガイ思い出にひたったのはナイショです)
有本でした☆
司法書士の有本です。
9月になりました。
静かな日曜日。
今日は来客も外出の予定もなく、ノンビリとコーヒーを淹れて、デスクに向かって過ごしました。
こんな日は、マイペースにやれるので事務処理がはかどります。
当事務所のメイン業務のひとつである不動産の決済立会い業務は、そのほとんどが、毎月月末に集中します。
たとえば一ヶ月の決済件数を30件とすると、うち25件が月末最終週に偏るというイメージです。
こんな感じで、月末はいつも怒涛の業務量になります。
いつも陽気で朗らかな当事務所のスタッフも、月末は口数が少なくなります。
(けして、サツバツとしているわけではありません!業務に集中しているのです。)
でも死線を越えた先に、この静かな時間が待っているからこそ、頑張れる気もします。
月初の静かな時間、とりわけ土日は、机のまわりを整理整頓したり、ブログの更新をしたり、足りない備品の補充をしたりと、
普段できないことができる貴重な時間なので、とても大切にしています。
そして月初にきまって行うこと。
それは経費の支払です。
事務所経営をしていると、当然ですが様々なお金がかかります。
事務所家賃、光熱費、通信費、団体会費、電子機器のリース代、警備費用、駐車場代、顧問の先生方への顧問料、などなど、、、、
口座引落になっているものは何もしなくても勝手に落ちていくのでいいのですが、なかには振込みのものもあります。
その振込みで支払うもののほとんどを、月初のうちにネットバンキングで全部支払ってしまいます。
期限は月末なのでだいぶ余裕があるのですが、私は月初に支払を済ませることにしています。
なぜなら、 【月末=支払が多くて大変】 というマインドになるのがいやだからです。
ただでさえ月末は忙しいのに、気分まで落ち込んだら踏んだりけったりではないですか。
それに、期限よりもうんと早く払うほうが、お互い気持ちがいい気がしませんか?
そんなこんなで、うちではいつも【月初払い】の習慣を敢行しています。
ところがこの習慣。
以前、思わぬことでアクシデントになってしまいました。
ちょっと前ですが、その月は月初から忙しくて、第2週目に入っても振込みができなかったことがありました。
すると、ほどなくしてとある支払先のうちの一社から、「支払いが遅れています!」と督促の電話が。
「期限は月末のはずなのに・・・
いつも早く払ってるから、今月だけいつもより遅いから心配して電話してきたのかな?」
と思い応対すると、女性の事務員さんだったのですが、あろうことか
先方 「先月分が未払いです!いつ振り込むんですか!?」
有本 「えっ、先月分は先月の月初に払ってますけど」
先方 「それは先々月の分ですよね!」
有本 「えっ?」
先方 「有本さんのところはいつも支払期限を過ぎて遅れて月をまたいで入金してきてますよね!」
と怒られてしまいました。ドヒェー!
自分としては月初にいち早く振り込む優良顧客のつもりでいたのに、
なんと、ずーっとその事務員さんには、しらゆき事務所は司法書士事務所のくせに月末の期限を過ぎて月をまたいで遅れて入金してきている、要注意顧客だと思われていたようなのでした・・・。トホホ。
結局、ちゃんと調べてもらって、これまでただの1度も遅れがないことを確認してもらい、誤解が解けて先方は平謝りでしたが、
早く支払いすぎると時にこういう誤解を招くものなのだなと、その時初めて思ったのでした。
月初払いはこれからも続けますけどね!
なにはともあれめでたしめでたし。

↑↑↑
ところでこれは先月のお盆のころ、福島県の安達太良山に散歩にいったとき、岩場でやすんでいた赤トンボです。
山の上はトンボだらけのトンボ天国でした。
赤トンボは夏の暑い間は涼しい山にいて、下界の気温が下がる秋に、一斉に里に下りてくるそうです。
なので、街で赤とんぼを見かけるようになると秋が到来するのです。
至近距離で撮影しているのにまったく逃げない彼ら。
無防備というか世間知らずというか。
まだ下界の厳しさを知らないから、すれてないんですねえ・・・・
(人知れず自分の若い頃の姿をトンボに重ねてホロニガイ思い出にひたったのはナイショです)
有本でした☆
2017.05/03 [Wed]
五月病
皆様こんにちは。
司法書士の有本です。
実はわたくし最近、悩み事があります。
夫に話してもまともに取り合ってくれないので、ここで書いてもいいですか。
(書くなと言われたってどうせ書くんでしょ、と思ったそこのあなた。
よくわかってらっしゃる。是非お友達になりませんか)
最近のもっぱらの悩み。
それは、ガムを噛んでいると、誤って口の中を噛んでしまうことです。
ガリッと。
それはそれは痛くて・・・・。
口中血だらけになります。
わたくし実は昔から、ガムを噛むと頭が良くなるという都市伝説を信じていまして、暇さえあればガムを噛んでます。
(もちろん仕事中は噛みませんが)
でも最近、無意識のうちにガリッとやってしまい、
しかもそれがたまたまの一回だけならまだいいのですが、
一回噛むと、そこが傷になってその部分が盛り上がり、
また噛みやすくなり、何回も同じ箇所を噛んでしまい、さらに盛り上がり・・・と、無限ループしていくので苦しんでいます。
今までこんなことなかったのに何故?
ネットで、 「ガム 口の中を噛んでしまう 原因」 で検索したら、
老化で頬がたるみ、口の中の筋力が落ちてきているからだと書いてありました。
納得!!!
トホホ・・・
世間さまはゴールデンウィーク真っ只中ですね。
当事務所は連休中(5月3日~7日まで)休まず営業いたしております。
良い休日をお過ごしください。

写真は今年の春に訪れた新潟県の妙高高原の赤倉観光ホテルです。
http://www.akr-hotel.com/
なんでも、「死ぬまでに行きたい世界の絶景」のホテル編に日本のホテルとして掲載されたのだとか。
これでいつでも死ねます。
死にませんが。
有本でした。
司法書士の有本です。
実はわたくし最近、悩み事があります。
夫に話してもまともに取り合ってくれないので、ここで書いてもいいですか。
(書くなと言われたってどうせ書くんでしょ、と思ったそこのあなた。
よくわかってらっしゃる。是非お友達になりませんか)
最近のもっぱらの悩み。
それは、ガムを噛んでいると、誤って口の中を噛んでしまうことです。
ガリッと。
それはそれは痛くて・・・・。
口中血だらけになります。
わたくし実は昔から、ガムを噛むと頭が良くなるという都市伝説を信じていまして、暇さえあればガムを噛んでます。
(もちろん仕事中は噛みませんが)
でも最近、無意識のうちにガリッとやってしまい、
しかもそれがたまたまの一回だけならまだいいのですが、
一回噛むと、そこが傷になってその部分が盛り上がり、
また噛みやすくなり、何回も同じ箇所を噛んでしまい、さらに盛り上がり・・・と、無限ループしていくので苦しんでいます。
今までこんなことなかったのに何故?
ネットで、 「ガム 口の中を噛んでしまう 原因」 で検索したら、
老化で頬がたるみ、口の中の筋力が落ちてきているからだと書いてありました。
納得!!!
トホホ・・・
世間さまはゴールデンウィーク真っ只中ですね。
当事務所は連休中(5月3日~7日まで)休まず営業いたしております。
良い休日をお過ごしください。

写真は今年の春に訪れた新潟県の妙高高原の赤倉観光ホテルです。
http://www.akr-hotel.com/
なんでも、「死ぬまでに行きたい世界の絶景」のホテル編に日本のホテルとして掲載されたのだとか。
これでいつでも死ねます。
死にませんが。
有本でした。
2016.03/19 [Sat]
冬の思い出
あれは、昨年12月中旬のことでした。
凍えるような寒さの中、野比での仕事を終え、京急YRP野比駅のホームで電車を待っているとき、私はそれと目が合いました。

トリュフ香るきのこスープ。
「自分へのご褒美に」
「数量限定」
などと、キャッチーなフレーズを率いて、自動販売機に静かに鎮座していました。
その圧倒的な存在感、いえ、むしろ違和感と言った方がしっくりくるのですが、
その気品ただよう青いフォルムが私のハートをぐっとつかむのにはそう時間はかかりませんでした。
ですが、200円・・・・
私には勇気がいる価格でした。
後ろ髪引かれる思いで、その日は買うのをあきらめました。
しかし、数日たって、やっぱり忘れることができず、
街や駅のホームに自動販売機があると、無意識のうちに「トリュフ香るきのこスープ」を探している自分がいました。
けれども、おしるこやみそ汁の缶はあっても、くだんのスープだけはどこにもありません。
ますます、想いは募ります。
「もう、自分にうそはつけない。」
そう思って、次にYRP野比に行ったときには必ず買おう、そう、心に決めました。
それなのに・・・
先日行った時にはもう商品が入れ替わってなくなっていました。
まるで、雪解けが春の訪れを告げるように、私の目の前から消えてしまいました。
「そうか、もう3月。 冬は、終わったんだ。」
嬉しいような寂しいような、何ともいえない表情をうかべ自動販売機の前に立ちすくむ私の頬を、3月の風が撫でていくのでありました。
・・・・・と、ここまできたところで、本題につながるわけですが。
(え!?今までの長いくだりは何だったの!?こちとらそんなに暇じゃないよ、もう読まないぞ!と思ったそこのあなた。お怒りはごもっともです。いつものことなので、許してやってください。)
みなさまこんにちは。
司法書士の有本です。
ご無沙汰してるうちに、すっかり春らしくなりました。
花粉症の方は悩ましい季節になりましたね。
3月8日で、しらゆきリーガルフロンティアは開業6周年を無事迎えることができました。
これはひとえに、当事務所に関わってくださった皆様のお陰です。
この6年間、本当にたくさんのお客様とお会いする機会をいただきました。
お客様をご紹介くださった不動産業者様、税理士の先生、弁護士の先生、行政書士の先生、土地家屋調査士の先生、
当事務所のお客様、ホームページを見て勇気を持って電話してくださったお客様、事務所スタッフ、その他関わってくださったすべての皆様に本当に感謝申し上げます。
本当に、ありがとうございます。
そして3月末から、当事務所に新たに司法書士試験合格者が1名加わります。
皆様にとってもっと身近で、もっと安心できる司法書士事務所であるために、
しらゆきリーガルフロンティアは日々、努力して参ります。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
有本でした。
凍えるような寒さの中、野比での仕事を終え、京急YRP野比駅のホームで電車を待っているとき、私はそれと目が合いました。

トリュフ香るきのこスープ。
「自分へのご褒美に」
「数量限定」
などと、キャッチーなフレーズを率いて、自動販売機に静かに鎮座していました。
その圧倒的な存在感、いえ、むしろ違和感と言った方がしっくりくるのですが、
その気品ただよう青いフォルムが私のハートをぐっとつかむのにはそう時間はかかりませんでした。
ですが、200円・・・・
私には勇気がいる価格でした。
後ろ髪引かれる思いで、その日は買うのをあきらめました。
しかし、数日たって、やっぱり忘れることができず、
街や駅のホームに自動販売機があると、無意識のうちに「トリュフ香るきのこスープ」を探している自分がいました。
けれども、おしるこやみそ汁の缶はあっても、くだんのスープだけはどこにもありません。
ますます、想いは募ります。
「もう、自分にうそはつけない。」
そう思って、次にYRP野比に行ったときには必ず買おう、そう、心に決めました。
それなのに・・・
先日行った時にはもう商品が入れ替わってなくなっていました。
まるで、雪解けが春の訪れを告げるように、私の目の前から消えてしまいました。
「そうか、もう3月。 冬は、終わったんだ。」
嬉しいような寂しいような、何ともいえない表情をうかべ自動販売機の前に立ちすくむ私の頬を、3月の風が撫でていくのでありました。
・・・・・と、ここまできたところで、本題につながるわけですが。
(え!?今までの長いくだりは何だったの!?こちとらそんなに暇じゃないよ、もう読まないぞ!と思ったそこのあなた。お怒りはごもっともです。いつものことなので、許してやってください。)
みなさまこんにちは。
司法書士の有本です。
ご無沙汰してるうちに、すっかり春らしくなりました。
花粉症の方は悩ましい季節になりましたね。
3月8日で、しらゆきリーガルフロンティアは開業6周年を無事迎えることができました。
これはひとえに、当事務所に関わってくださった皆様のお陰です。
この6年間、本当にたくさんのお客様とお会いする機会をいただきました。
お客様をご紹介くださった不動産業者様、税理士の先生、弁護士の先生、行政書士の先生、土地家屋調査士の先生、
当事務所のお客様、ホームページを見て勇気を持って電話してくださったお客様、事務所スタッフ、その他関わってくださったすべての皆様に本当に感謝申し上げます。
本当に、ありがとうございます。
そして3月末から、当事務所に新たに司法書士試験合格者が1名加わります。
皆様にとってもっと身近で、もっと安心できる司法書士事務所であるために、
しらゆきリーガルフロンティアは日々、努力して参ります。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
有本でした。
最新コメント